「間違い探しゲーム」のコツ

二つの絵を見比べて、違いを探す遊びがあります。
よく新聞などに載っている、いわゆる「間違い探し」という、あれです。

わたくし、あの遊びが結構好きで、結構得意なのですが、
違いを見つけるコツが、
人生の問題点を見つけ、解決していくプロセスに似ているな、と思います。


私が違いを見つけようとやっていることといえば、


まず一つ目は
細かいところばかりにとらわれず、全体視して
違和感を感じること。

これは、セミナーや稽古で教えていただいている

相手の緊張を見つけるコツ、とも似ています。

一つ一つのパーツを注意深く見比べていくことも大事なのですが、
それだと、なんだかよくわからなくなってきて、行き詰まってしまうことがあります。
そんなときは、一度離れたところから全体をぼーっと見て、
違和感を感じるところを探します。

全体を捉えるのが難しいと感じたときは、
その絵を上下左右など、大さっばに分割して、
二分の一ずつ、四分の一ずつ、など、
大きいところから小さい部分へと絞りながら探していくと、
だんだんとその違いが浮き彫りになってきます。


そして二つ目は
絶対にあきらめないこと(笑)

やっていてなかなか見つからないと、つい、
「これ、出題がまちがってんじゃないの!?」
などと、人のせいにしたくなります。

でも、あくまでも、「間違っている」という前提で物事を捉えていく、
あきらめずに見つけるまで探し続ける
という姿勢が、
日常で、人生で、問題点を見つけ、改めていくためにはとても重要不可欠なことになります。

この遊びでは、はじめから
「違うところが○○箇所あります。」
と教えてくれているので、
諦めずに探す助けになりますが、
人生の問題では、なかなかそうはいきません。

けれど、人のせい、何かのせいにしたり
自分は間違っていない!と主張してしまうと、
その時点で、問題は迷宮入りしてしまいます。

もし、人生に問題があるなら、必ず間違っているところがある。
その前提を絶対に崩さず、あきらめずに探していく、
そんな問題解決の姿勢も
日常の、こんなちょっとした遊びを通して、楽しく学び身につけていけたら、
いつのまにか、人生の問題を解くのもうまくなって行けそうです^^

 

きんとうん