言葉の乱れは心の乱れ

テレビを観る習慣のないみどりんですが、

それでも、

最近でいうと、youtubなどや、様々な媒体で目にしたり耳にしたりする現代人が使っている“言葉”。

 

お笑いなど、人を笑わせ人の心を和ませるのはとても素晴らしい事です。

でも、そこで使われている言葉。

または、お友達同士、堅苦しくなく心を許しざっくばらんに話す時に使う言葉。

 

どうでしょう?乱れていませんか?

 

日本人の言葉は、とても美しく、そして、音そのものにも意味があると言います。

 

私自身を省みても、

発する言葉、心の中で呟いている言葉が、乱れている時は確実に、

『感謝が足りていない』時です。

 

日頃の感謝の心。今、自分に与えていただいている恩恵。自分が癒され成長するために与えていただいているチャンス。そして、人生を幸せに楽しむためにいただいているこの命…。

 

たくさんの降り注いでいる恩恵を蔑ろに、有難いではなく、当たり前の心が自分の中を蔓延っている時、

言葉は汚く乱れてしまいます。

 

 

あざぁーっす!!

ではなく、

「ありがとうございます」といつも言える心でいたいと思います(^.^)

 

 

みどりん